会社の成功だけでなく、家族の幸せも本音で守る『おかん流』税理士:塩谷会計事務所 代表 塩谷 久枝 先生

「税理士=帳簿付けや決算処理だけをする人」だと思っていませんか?
そんな先入観をくつがえすのが、兵庫県高砂市に事務所をかまえる「塩谷会計事務所」の塩谷 久枝(しおたに ひさえ)先生。
「ただ数字を見て申告書を作るだけではなく、経営者とその家族、そして従業員までも元気にしたい」という強い想いを胸に、親身なアドバイスから厳しさを伴う励ましまで、まるで「おかん」のような存在力で企業をサポートされています。

今回は、塩谷先生の「おかん力」あふれる仕事ぶりを知るべく、単なる税務処理にとどまらず、数字を用いて経営全体に踏み込んだサポートをする税理士としての強みや、具体的に何をされているのかといった取り組みの内容をじっくりうかがいました。
塩谷会計事務所 代表
税理士 / 行政書士
未来会計コンサルタント
塩谷 久枝(しおたに ひさえ) 先生
Shiotani Hisae
1965年、広島県福山市生まれ。1987年高知大学人文学部経済学科卒業後、辻田会計事務所(現税理士法人辻田会計事務所)に勤務。2002年税理士登録。同年2月、兵庫県高砂市に塩谷会計事務所を開設。現在、税理士・行政書士として「未来会計コンサルタント」の肩書で活躍中。趣味はヨガ、ゴルフ、家族との時間を大切にすること

- 1. 「数字の専門家」であることは当然!それ以上に「経営者のおかん」でありたい
- 2. 厳しさも辞さない「本気」のアドバイス。誰も言わないことを言う「おかん流」
- 2.1. 事業承継サポート
- 2.2. 「未来会計図表」を活用した経営戦略サポート
- 2.3. 資金繰り・借入相談やセカンドオピニオン契約
- 3. 塩谷会計事務所の主なサポート実績
- 3.1. 勢い任せの経営を止め、安定成長を実現したA社
- 3.2. 5年~10年計画で後継者を育成!事業承継の曖昧さを解消
- 4. 「社長を救うことは、その家族全員を救うこと!」これが私の働く理由
- 4.1. 「言うべきことはハッキリ言う」覚悟
- 4.2. 経営者が「ちょっと相談したい」と思ったとき、一番に思い出してもらえるように
- 5. 塩谷会計事務所の今後のビジョン
- 5.1. オンラインツールを活かした遠方支援
- 5.2. 地域の企業を元気にすることで子どもたちの未来を守りたい
- 6. 数字だけじゃない「おかん力」で支える経営のパートナー
- 7. 塩谷会計事務所概要
「数字の専門家」であることは当然!それ以上に「経営者のおかん」でありたい

塩谷会計事務所の強みを一言で伝えるなら、「数字」×「人情」=「最強の伴走支援」。
いわゆる会計・税務の専門知識を提供するだけにとどまらず、経営者の悩みに「母親目線」で真剣に寄り添い、本質的な解決策を提案する点が特徴です。
こうした姿勢で仕事に取り組む背景には、塩谷先生ご自身のご実家の小規模商店の資金繰りに苦労された経験、家族の経営を支えてきた体験があるのだそう。
ちょっとした知識や視点の違いで、経営者の悩みや不安が解消され、企業の未来が変わることを塩谷先生は何度も目の当たりにしてきました。
このような実体験から、時にはズバッとした意見で物申す姿勢が、多くの経営者の信頼を集めています。

塩谷 先生
私は税理士である前に「おかん」と言われることもあるぐらい、とにかくお客さまのことが気になって口を出してしまうんです。
子どもを守るように「失敗させたくない」という想いが強いので、必要であれば「それ、絶対やめたほうがいい!」と厳しく止めることもあります。
経営者の背後にはご家族や従業員がいます。
さらには、その会社が万が一潰れてしまったら、地域の景気が悪化してしまいますよね。
つまり、企業ひとつの経営状態が、その地域の子どもたちの暮らしの水準を左右するほどであるともいえます。
だから、会社が傾いてしまえば周囲のみんなが路頭に迷うことにもなりかねない。
なればこそ、本音でぶつかりながらも全力で支えたいんです。
厳しさも辞さない「本気」のアドバイス。誰も言わないことを言う「おかん流」
「経営に関する数字が合っているかどうか」だけにフォーカスする税理士事務所は多いですが、塩谷先生は「厳しさ」も含めたトータルサポートを徹底されています。
たとえ顧問先であっても、経営判断が明らかに危ういと感じたときは「御社がその道に進むなら、顧問契約を解消します」と伝えるほど。

塩谷 先生
本当に「やめなさい」って言う時は、愛情からくる「叱咤(しった)」なんです。
経営者自身も「ここまで言ってくれる人はいなかった」とおっしゃいます。
誰も言ってくれないからこそ、私が本音で言わないと。
私たちは経営者の皆さんの親や兄弟、親戚ではないけど、私は勝手に「親戚のおばちゃん」くらいに思ってます(笑)。
それくらいの距離感でないと、会社の未来や後継者のことって踏み込んで話せないんですよね。
塩谷会計事務所では、記帳や決算といった一般的な税理士業務だけではなく、次のようなサービスも提供されています。
事業承継サポート
単なる株式移転や相続税対策だけに留まらず、「後継者教育」にまで踏み込むサポートが、塩谷会計事務所の特徴。

たとえば、親子間や兄弟間での社長交代を計画している場合には、事業承継のタイミングを計画的に示し、次のような課題を解決します。
- 「いつ何を学ぶべきか」
- 「社内の役割分担をどうすべきか」
- 「家族の意見をどうまとめるか」
これらをロードマップ化し、経営者・後継者・経理担当の家族も交えた話し合いを行い、安心して事業承継を進める環境を整えていくのです。

塩谷 先生
後継者がモヤモヤしているような「事業承継をどうすればいいのかがわかってない状態」が一番危ないんです。
「早く経営に関わりたいのに、いつ社長になれるのか」「財務とかって、どんな手順で学ぶのか」が見えないままだと、不安を抱えてしまいますよね。
だから「5年後」「10年後」といった年単位の計画を見える化し、経営や財務の知識をどう身につけるか、現社長やキーマンとどう連携すべきかを数字を交えて明確にします。
事業承継は株や相続の話だけじゃないんですよ。
「未来会計図表」を活用した経営戦略サポート
設備投資や借入金額を検討する際に「その額が経営にどれほどの影響を与えるのかわからない」と感じる経営者は少なくありません。

塩谷会計事務所では、「未来会計図表」というツールを活用し、売上・利益・借入額をリアルタイムでシミュレーションします。
塩谷会計事務所の未来会計図表(一部抜粋)
たとえば、以下のような将来的な出来事でも、一目で予測できるようになります。
- 「もし年商が○○円増えれば、利益は××円伸びる」
- 「仮に4億円を借りたら、返済にはどれくらいの期間が必要か」

塩谷 先生
私自身が経営を学ぶ中で、「数字がわからないまま投資を判断するのは怖い」と痛感してきたんです。
経営者には、納得できる根拠が必要。
未来会計図表を使えば、感覚や勘に頼らず、数字を使って未来をリアルにシミュレーションできますから、不安が消えて前向きにチャレンジできるようになりますよ。
資金繰り・借入相談やセカンドオピニオン契約
資金繰りや借入についての悩みを数字で解決するサポートも、塩谷会計事務所の得意分野です。
「借りるべきか?」「 返していけるか?」といった疑問について、金融機関との連携や返済シミュレーションを通じて、経営者が安心して決断できる環境を整えます。
さらに、すでに別の税理士がいる場合でも、「その年次の数字や経営判断だけを相談したい」「後継者教育だけ別途お願いしたい」といったニーズに応えられるセカンドオピニオン契約も受け付けています。

塩谷 先生
経営者の皆さんが安心して決断できる環境をつくることが、私たちの役割です。
数字に基づいて考えることで不安を減らし、挑戦する勇気を持ってもらいたいんです。
数字を出すこと、プランニングすることは得意だし、私たちの強みだとは思いますが、やっぱり最終的には経営者の方に、その数字や事業計画なんかに納得していただいて、ほっとご安心された表情を自然に浮かべられたときが1番嬉しいですね。
塩谷会計事務所の主なサポート実績
実際に塩谷会計事務所のサポートを受けた企業がどのように成長していらっしゃるのか、実際に支援した企業の中から、特徴的なケースをいくつか伺いしました。
勢い任せの経営を止め、安定成長を実現したA社
売上が急成長する一方、1億円のビルを収益物件として購入しようとするなど、「勢い任せ」の経営判断が目立ったA社。
そこで塩谷会計事務所は「そんな危険な投資を強行するなら、顧問契約を解消します」と断固反対。
A社の社長は、最初は「誰にもそんなに強く止められたことがない」と驚いたそうですが、最終的に購入を断念。
結果、地に足のついた経営を続けることで安定した利益を確保できるようになりました。

塩谷 先生
A社の経営者様には当時、「ここまで言われないといけないのか」と驚かれました。
でも、「根拠に乏しい巨額の投資で会社が潰れたら、奥さんやお子さんをはじめとして、あなたの家族はどうなる?」と真剣にお伝えしたことで、ハッと我に返り、ビルへの投資を断念してくれたのかと思いました。
あのまま進んでいたら今頃どうなっていたか…ちょっと想像できません。
5年~10年計画で後継者を育成!事業承継の曖昧さを解消
現社長は60代前半で、まだ意欲十分。
そこへ、いずれ跡継ぎとなるべく他の一般企業で経験を積んだ息子さんが戻ってきました。
引き継ぎが行われる様子もなく、後継者である息子さんは「いつ社長を任されるのか」「何から学べばいいのか」と、曖昧な気持ちのまま日々を過ごしていました。
そこで塩谷先生は「5年~10年後を見越した事業承継プラン」を提案。
後継者教育のステップや社長交代の時期を、誰でもわかるようにスケジュール化で図示して、社長・息子さん・経理担当などを交えて徹底的に話し合うことで、みんなが同じ未来予想図を共有できるようになりました。

塩谷 先生
当代の社長が心身ともに健康でいらっしゃると、なかなか跡継ぎや交代については考えにくいものですよね。
そこで、わかりやすく今後その企業に何が起こるかといったスケジュールをお見せした結果、良くも悪くも危機感を持ってもらえるようになったんです。
後継者である息子さんは、先が見えるようになったことで「次に何をすればいいか」が見据えられ、モチベーションが上がった」と前向きに経営を学び始めることができました。
「社長を救うことは、その家族全員を救うこと!」これが私の働く理由
塩谷先生の愛情溢れる「おかん力」の原点は、「実家が資金繰りに苦労していた経験」や「家族の経営を支えてきた体験」にあるそうです。
身を持って、経営が傾くことによる家族への影響を肌で感じてきた、という塩谷先生。
また、地域活動(小中高のPTA活動や地域の子供会など)にも積極的に関わり、「企業が潤えば地域の子どもたちもハッピーになる」という信念を培ってきたそうです。

塩谷 先生
目の前の社長を助けたいのはもちろんですが、その後ろにいるご家族も従業員も、さらに地域で暮らす子どもたちもみんなを守りたい。
それが私の原動力ですね。
お母さんって、自分の子どもが危ない道に進もうとしていたら全力で止めるじゃないですか。私はまさにそのスタンス。
経営者が失敗したら、ご家族は路頭に迷ってしまうわけです。
「こんなに言われるの、塩谷先生だけ」って言われますけど(笑)。
それで会社が守れるなら安いものです。
「言うべきことはハッキリ言う」覚悟
「遠慮して本音を言わなければ、経営者を本当に守れない」
そのため「あえて厳しい意見を言う」場合も少なくないという塩谷先生。
塩谷会計事務所では「経営者が今どこに不安を感じているか」をまずヒアリングなさるそうです。

塩谷 先生
私たちは必ずものごとを数字に置き換えて判断材料を提示しますが、こちらが数字に強いからといって、いきなり高度な内容を押しつけると逆効果。
経営者ご本人がいま悩んでいる部分をじっくりヒアリングし、必要な情報を順番に・わかりやすく提供します。
「なんとなく危ない」「たぶん大丈夫」ではなく、根拠を数字で示す。
未来会計図表を使って、借入や投資、売上見込みなどを経営者と一緒に検証していきます。
経営者が「ちょっと相談したい」と思ったとき、一番に思い出してもらえるように
税理士を「企業の数字を整える人」ではなく「経営者と二人三脚で未来を拓く伴走者」だと言い切る塩谷先生。
数字の専門家としての役割はもちろん、「もし新たな借入をするなら返済計画は大丈夫?」「事業承継を見据えて後継者の教育はどう進める?」といった、経営者の人生にも深く関わる存在だからこそ、「ちょっと今度こんな話があって…」と気軽に相談されるぐらいの距離感こそ、理想的なのだそう。
塩谷会計事務所の今後のビジョン

塩谷 先生
塩谷会計事務所では、「お母さんの大きな愛で、あなたの会社を支えます」をミッションに掲げ、「従業員を大切に、会社の成長を数字で導く」ことをビジョンとしています。
オンラインツールを活かした遠方支援
塩谷先生は今後、オンラインツール(Zoomなど)を活用した遠方支援にも力を入れ、より多くの中小企業・後継者が早期に「事業承継」や「未来会計」を学べる環境づくりを目指しています。

塩谷 先生
今後はセミナーなども通じて、もっと早い段階から「経営を数字で見る大切さ」を知ってもらいたいと思っています。
企業が続いていけば、そこに働く人や家族、地域全体もハッピーになりますから。
特に事業承継は先送りされがちですが、早めに準備すればみんなが安心してチャレンジできるようになりますよ。
地域の企業を元気にすることで子どもたちの未来を守りたい

塩谷 先生
会社が安定しなければ家族も地域も揺らぎます。
子どもが幸せに暮らせる地域づくりのために、経営者の方を全力で応援したい。
かつて、小中高のPTA活動や地域の子供会に取り組んだ「行動派」ならではの熱意が伝わります。
数字だけじゃない「おかん力」で支える経営のパートナー
「ただ日常のルーティーンみたいに経営するだけではなく、家族、地域までも幸せにしたい」
そんな熱い想いを持つ方にとって、塩谷会計事務所はまさに力強いパートナーになってくれる存在です。
数字や税金の専門家としてだけでなく、時には母親のように厳しく、時には寄り添うようにサポートしてくれる税理士はなかなか見つかりません。
- 「自分の不安や悩みを真剣に受け止めてほしい」
- 「前向きなチャレンジに背中を押してくれる、心強い存在を探している」
もしそんなふうに思っているなら、ぜひ一度、塩谷先生に相談してみてはいかがでしょうか。
「おかんの大きな愛」と「数字の力」を兼ね備えたサポートが、あなたの会社の未来をしっかりと支えてくれるはずです。
塩谷会計事務所概要

Webサイト・SNS
事務所名 | 塩谷会計事務所 |
事務所の所在地 | 〒676-0000 兵庫県高砂市伊保町梅井410-8 >Google Map |
最寄り駅 | 山陽曽根駅 徒歩12分 |
営業時間 / 定休日 | 平日 9:00〜17:00 / 土日祝・水曜日 |
代表税理士名 | 塩谷 久枝 |
人員数・有資格者 | 5名(正社員4名、税理士1名) |
担当者の平均年齢 | 45歳(最年少38歳〜最年長50歳) |
対応言語 | 日本語のみ |
対応業務 | 法人決算, 節税対策, 融資・資金調達, 法人の税務調査, 事業承継, 経営コンサル, 年末調整・法定調書作成, 個人の確定申告, 個人の税務調査 |
対応エリア | 訪問可能エリア:兵庫県 ※県外の方は遠隔対応可能 |
対応可能な連絡手段 | 電話, メール, LINE, ビデオ会議(Zoom), お客様先に訪問, 事務所への来社 |
対応する会計ソフト | 弥生会計, MF, freee |
対応可能な法人格 | 株式会社, 有限会社, 合同会社, 医療法人 |
料金体系 | 1:法人のお客様 月額顧問料:3万円~5万円(税抜) 決算料:月額報酬の3か月~6か月分 2:個人のお客様 月額顧問料:2万円~4万円(税抜) 決算料:月額報酬の3か月~6か月分 3:初回相談料について 初回相談料:無料(約2時間) >詳しくは「サービス紹介」をご覧ください。 |
得意分野 | 事業計画、経営コンサル、融資・資金調達、1日で必ず終わらせる税務調査 |
得意業種 | 製造・加工, 建設・建築, 運輸・物流, 金融・保険 |
得意とする企業のフェーズ | 成長期, 成熟期 |
顧問先数 | 約110社 |
顧問先の法人・個人の割合 | 法人8割、個人2割 |
顧問先の主な業種 | 建設、運送、保険、中古車販売、設計、加工、小売、飲食 |
顧問先の売上高 | 1千万円〜10億円 |
顧問先エリア | 兵庫県 |