知識はあった。変わったのは“行動”だった/根津勝人税理士事務所 根津 勝人様
静岡県三島市|根津勝人税理士事務所 根津 勝人様
「差別化は“見せ方”から── 経営計画合宿で得た予想外の反響」
「差別化に成功した会計事務所賞」──私がこの賞をいただけた理由はズバリ、“横断幕”でした。
静岡県三島市という、いわゆる保守的な地域で、家族4人で会計事務所を営んでいます。正直なところ、既存のお客様に対して新しい提案をしても、あまり響かない。ならば、新規顧客にアプローチしようと考え、「経営計画ブランディングプロジェクト」に取り組みました。
SNS映えも狙った「経営計画合宿」開催
初の取り組みとして、「経営計画書作成合宿」を開催。
派手な横断幕を用意し、参加者の印象に残る場作りを意識しました。知り合いの印刷屋さんにお願いして、映える写真を撮れるように演出。SNSでの発信も積極的に行い、Facebookでは45件以上のコメントがつき、大きな反響をいただきました。
豪華なお弁当(実際は一食4,000〜5,000円のもの)も用意し、アンケートには「豪華なお弁当が嬉しかった」と書いていただけました。細かな気遣いも、ブランディングの一部だと考えています。
2ヶ月で法人5件の新規紹介
驚くべきはその成果の速さです。合宿を開催したのは9月上旬でしたが、そこからたった2ヶ月で商工会議所などから法人5件の紹介をいただきました。
私の事務所は法人40件ほどの顧客数なので、10%以上の増加にあたります。これは非常に大きなインパクトです。
しかも、もともとやりたくなかった記帳代行の案件も、「月5万円で」とお伝えしたところ、「いいですよ」とあっさり受注に(笑)。予期せぬ結果でしたが、ブランディングの成果がここにも表れているのだと感じています。
成功のきっかけは“動いたこと”
もともと経営計画についての知識は持っていましたが、「動けていなかった」。
今回、合宿をきっかけに「行動の壁」を越えることができ、実際に動いたことで想像以上の反応と結果を得られました。
講義依頼や経営者の集まりへの登壇も増え、「数字を作るだけではなく、お客様に響く伝え方」に関心を持つ税理士の方々からも声がかかるようになりました。
最後に
私はいつも、セミナーで「成功には5つの壁がある」と話しています。
それは、知識・行動・気づき・習慣・継続の壁です。
今回のプロジェクトで私は「行動の壁」を越えたことで、次のステップへ進むことができました。
CXOで学んだことを、まず一歩、行動に移すこと。
それが、予想もしなかった結果を引き寄せる鍵になると思います。
みなさんも、ぜひこの学びを自分の実践へつなげてください。
ありがとうございました。