値上げで社員給与もUP!数字が証明する適正化/税理士事務所 松原会計 松原 昌基様

名古屋市西区 |税理士事務所 松原会計 松原 昌基様

「5年越しの実践──“最後の一歩”で掴んだ顧問料2倍の成果」

「この7つ目だけは、ずっと勇気が出ませんでした」

松原さんは、過去に2つの養成塾や合宿などで学び、未来会計や経営計画などの実践にも早くから取り組んできました。
しかし、**“既存顧客への顧問料の適正化(値上げ)”**だけは、最後まで手がつけられずにいたのです。

それから5年──CXOに参加し、ついにその一歩を踏み出しました。

セブンステップ、ついに“7番目”を実行

もともと戦略商品や利益計画、クロージング手法などは実践済みだった松原さん。

今回のCXO参加をきっかけに、セブンステップの「7」=既存顧客への値上げに挑戦し、次のような成果を得ました。

  • 値上げを実施した顧問先:6社すべてが承諾
  • 平均顧問料:57.6万円 → 121万円
  • 年間契約ベースですべて継続見込み

Facebook投稿が、実践と自信を後押し

成果の背景には、「ブランディングプロジェクト」で始めたFacebook投稿の影響もありました。

投稿に対するコメントや「いいね」の数が増えるうちに、
「自分の事務所って、差別化できているのかもしれない」と感じるようになったといいます。さらに、投稿のために月次決算や利益計画の実践にも拍車がかかり、
あるお客様からは「先生、儲けコンサルタントですか?」と冗談交じりに言われるほどの信頼を獲得。

顧問料適正化で社員給与にも好影響

今回の適正化で、顧問料100万円以上の比率が20%超にアップ。
その結果、社員の給与にも反映できる見込みが立ちました。

  • 正社員A:610万 → 660万円に増額予定
  • 正社員B:620万 → 670万円に増額予定

残業は月平均8時間程度と業界内でも少なく、生産性の高い職場づくりにもつながっています。

値上げの成功ポイント

  1. 月次決算で信頼関係を築いていた
     → オリジナルの月次資料で、毎月しっかり対話
  2. 利益計画のサポートで差別化
     → 提案の説得力が高まり、お客様の満足度も向上
  3. タイミングの見極め
     → 今回値上げした6社は、すべて増収増益の企業

最後に──5年ぶりに動き出した「次の実践」

「2つの養成塾で学んだことを、ようやく活かせた」

そう語る松原さんは、今回の取り組みを通じて「環境に身を置くことの大切さ」を再確認したといいます。「CXOなしではいられない」──そう思えるほどの実践と成果を得た今回。
5年ぶりに「次の一歩」が始まった実感にあふれる、力強い発表でした。